2023年関東大震災100年記念行事等

防災学術連携体および関連学会による関東大震災100年記念行事等をお知らせします
令和5年5月5日21時58分頃の石川県能登地方の地震について

日本学術会議公開シンポジウム/第 15 回防災学術連携シンポジウム

気候変動がもたらす災害対策・防災研究の新展開

日時:2023年4月11日(火)13:00~17:00 Zoom ウェビナーによるオンライン開催
ご案内PDF 一括印刷用資料

日本学術会議学術フォーラム/第16回防災学術連携シンポジウム

関東大震災100年と防災減災科学

日時:2023年7月8日(土)10:00~18:00 日本学術会議講堂およびオンライン配信
ご案内PDF

令和5年トルコ・マラッシュ震災に関する緊急報告会

日時:2023年2月27日(月)18:00~19:30


●web研究会→こちらからご覧いただけます

2023/02/16 第18回Web研究会「気候変動の時代における都市計画の役割~増大する水害リスクへの対処」
2022/09/29 第17回Web研究会 特別版「富と効率の追求、そして起こる大災害」
2022/07/22 第16回「時空間スケールから考える復興・防災〜造園学からのアプローチ」

防災学術連携体・日本学術会議・防災推進国民会議からのお知らせと報告

構成学会の方へ(掲載方法)     ニュースレター     ニュースレター配信希望

2023/4/28 「「災害への備え」コラボレーション事業」に関するプレスリリース発表
関東大震災100年を契機として、内閣府が、平素の事業活動を通じて国民の防災意識の向上に取り組んでいただける企業等を募集
2023/3/24 ニュースレター第36号【防災学術連携体】
2023/03/08 日本学術会議 気候変動と国土分科会 水害対策と建築分野の取組み お申し込みはこちら
2023/02/15 日本学術会議inつくば公開講演会 持続的かつレジリエントな道筋への移行
2023/01/25 日本学術会議 持続可能な社会のための科学と技術に関する国際会議2022『災害と健康』 お申し込みはこちら(Zoom)
2022/07/28 内閣府広報誌「ぼうさい」2022年104号 「自然災害を取り巻く環境の変化」をシリーズ開催 一般社団法人防災学術連携体に掲載されました
2022/05/22    日本地球惑星科学連合2022年大会 防災学術連携体との連携セッション(O-03,303)「自然災害と人々-防災への科学者の役割」
2022/04/18    ニュースレター第34号【防災学術連携体】
2021/6月    令和3年防災白書 1-9 学術界の取組に掲載されました。
2021/04/01    一般社団法人になりました。詳細はこちら
2021/3月    第25期日本学術会議パンフレットに、2021年1月14日開催「第11回防災学術連携シンポジウム 東日本大震災からの十年とこれからー58学会、防災学術連携体の活動ー」のオンライン開催の写真が掲載されました。
2020/7/15    第2回web研究会「コロナ感染症対策と日本災害医学会の活動
2020/6/23、24    第1回Web研究会「近年の異常気象と地球温暖化、今年の夏の備えも含めて」
2020年3月18日    「低頻度巨大災害を考える」を開催しました。
2020年2月    防災学術連携体は「日本学術会議の協力学術研究団体」に指定されました。
2019年10月    台風第19号、 2019年9月    台風第15号、 2019年7月     梅雨前線による7月の大雨
2019/12/24     「令和元年台風19号に関する緊急報告会」を開催しました。
▹ご来場いただきありがとうございました。 参加者延べ720名(東京会場420名、大阪会場300名) ご案内PDF
2019/09/19    日本学術会議会長談話「地球温暖化への取組に関する緊急メッセージ」が発表されました。 2019/07/24    日本自治体危機管理学会は2019年6月1日付で「日本危機管理防災学会」へと名称変更を行いました。
2019/07/10    東日本大震災合同調査報告(地盤工学会、土木学会、日本機械学会、日本建築学会、日本原子力学会、日本地震学会、日本地震工学会、日本都市計画学会)全28編が全て発行されました。
2019/06/21    ニュースレター第21号【防災学術連携体】
2019/02/21    ニュースレター第20号【防災学術連携体】
2019/02/11    (11時−12時放送)NHK 解説スタジアム「“災害の30年” 私たちは何を学んだか」において、防災学術連携体「西日本豪雨・市民への緊急メッセージ」が引用され、自助の重要性が議論されました。(詳細)
2019/04/05    日本学術会議 地球惑星科学委員会地球・人間圏分科、土木工学・建築学委員会 IRDR 分科会「繰り返される災害」ー少子高齢化の進む地域で生き抜くということ」
2018/01/21    ニュースレター第19号【防災学術連携体】
20181128    降積雪期を迎えるに当たり、中央防災会議会長(内閣総理大臣)より通知「降積雪期における防災態勢の強化等について」
2018/10/01    日本建築学会2018年9月28日にインドネシア・スラウェシ島で発生した地震に関する情報
2018/10/01    内閣府「津波防災の日」ポスター
2018/09/28    平成30年度 広報誌「ぼうさい」秋号(第92号)「防災に関わる学術界と府省庁の 新たな連絡会の発足」(和田 章)が掲載されました。
2018/07/19    西日本豪雨・市民への緊急メッセージ(防災学術連携体 幹事会)を発表しました。   解説資料印刷用資料プレスリリース
1、地球環境の変化は、自然災害として身近に迫っています
2、西日本豪雨の降った地域では二次災害に備えて下さい
3、あなたには災害の危険性を知る義務と、自分と家族を守る責任があります
4、複合災害に目を向けましょう
2018/07/12    学術の動向2018年7月号に「第一回防災に関する日本学術会議・学協会・府省庁の連絡会開催」(米田雅子)が掲載されました。
2018/06/12    土木学会 平成29年度会長特別委員会 レジリエンスの確保に関する技術検討委員会、 「『国難』をもたらす巨大災害対策についての技術検討報告書」を公表しました。
2018/06/05    防災学術連携体・総会を開催しました。 写真
2018/06/05    第一回「防災に関する学術会議、学協会、府省庁の連絡会」日本学術会議 防災減災学術連携委員会・防災学術連携体共催により盛会のうちに開催。     開催趣旨文     全体の写真
2018/02/08    土木学会 地震工学委員会 地震被害調査小委員会2018年2月6日台湾東部で発生した地震(花蓮地震)について
2017/12/20    「2017年 九州北部豪雨災害と今後の対策」日本学術会議公開シンポジウム / 第5回防災学術連携シンポジウムを開催しました。
2017/12/18    土木学会 平成29年(2017年) アメリカ領バージン諸島ハリケーンIrma・Maria被害調査団報告書(速報版)
2017/11/26    -27、「衛星情報・地理情報と防災イノベーション」「衛星情報・地理情報を防災に生かそう」第二回防災推進国民大会・第四回防災学術連携シンポジウムを開催しました。
2017/10/24    土木学会 平成29年(2017年) アメリカ領バージン諸島ハリケーンIrma・Maria被害調査団の派遣について
2017/10/24    土木学会 2017年9月19日に発生したPuebla地震(メキシコ)の被害調査報告会の開催について
2017/10/19    参加学会追加:日本安全教育学会(JASE)
2017/10/02    土木学会平成29年(2017年) メキシコ地震緊急被害調査団(先遣隊)の派遣について
2017/09/19    日本計画行政学会「自然災害-減災・防災と復旧・復興への提言-」を刊行
2017/09/13    The 11th Joint International Symposium on Disaster Risk Management、WFEO・日本学術会議・土木学会・日本建築学会、九州大学にて開催 資料
2017/08/28    日本学術会議公開シンポジウム「大地震に対する大都市の防災・減災」    (一括印刷用資料)  ご案内pdf
2017/08/23    日本学術会議提言「大震災の起きない都市を目指して」の公表    (印刷用)
2017/06/23    2017/08/28開催 日本学術会議学術公開シンポジウム「大地震に対する大都市の防災・減災」日本学術会議講堂
2017/09/17     日本学術会議学術公開シンポジウム「災害軽減と持続的社会の形成に向けた科学と社会の協働・協創」日本学術会議講堂
2017/06/23    平成29年度版 防災白書に、学術界の取組として「防災学術連携体」の取り組みが紹介されました。
2017/06/02    防災の関係機関と防災学術連携体の意見交換会を、6月2日の総会に続いて土木学会大会議室にて開催しました。
2017/04/16    日本応用地質学会「2016年熊本・大分地震災害調査団報告書~熊本の大地・新たな伝承の始まり~」(2017年4月)発行のお知らせ
2017/04/16    NHK Eテレ サイエンスZERO「防災から医療まで活用 8Kスーパーハイビジョン」23:30放送
断層の発見や人命救助、復興に力を発揮する可能性のある8K空撮映像に関する番組です
2017/04/15    -27、熊本地震 追悼・復興記念行事 日本学術会議公開シンポジウム/第3回防災学術連携シンポジウムを開催しました。
2017/04/14    火災学会ワークショップ「糸魚川市駅北大火の特徴とそこから得る教訓」のお知らせ/一般公開・参加費無料 (2017/05/19開催)
2017/04/13    土木学会・地震工学委員会主催「2016年熊本地震1周年報告会」参加受付中(2017/04/26開催)
2017/01/18    7/30~8/4、IAG-IASPEI 2017神戸国際会議場・神戸商工会議所(神戸市)、主 催:公益社団法人日本地震学会,日本測地学会,日本学術会議
2017/01/10    空気調和・衛生工学会平成28年熊本地震災害状況調査報告書(概要版)UPしました。→熊本地震
2015/09/14    東日本大震災の総合対応に関する学協会連絡会」の後継組織として「防災学術連携体」設立を決定。

行事案内・行事予定・論文募集(関連学協会を含む)・研究提案募集など

過去の記録
2023/05/10    13:15~15:00 日本原子力学会 原子力防災ウェビナー~自然災害への対応との協働~ 詳細・お申し込みはリンクから
2022/10/22    14:30~16:00 日本学術会議土木工学・建築委員会 IRDR 分科会シンポジウム、防災減災連携研究ハブ(JHoP)共催「21世紀前半に発生が確実視される国難級災害を乗り越えるためのレジリエンス確保のあり方」※オンライン参加の場合のZoom接続先はこちら
2022/09/24    オンライン公開シンポジウム「都市と気候変動」環境研究総合推進費、参加費:無料
★2022/09/03日    日本災害看護学会第24回年次大会開催
★防災・情報・ロボット・計測などの分野で活躍する研究者を表彰する「2022年度竸基弘賞(学術業績賞・技術業績賞)」公募のご案内(提出締切り:2022年10月28日、郵送は当日消印有効)
★2022/07/07    13:00~17:00    日本学術会議土木工学・建築学委員会IRDR分科会、日本学術会議主催 学術フォーラム「国難級災害を乗り越えるためのレジリエンス確保のあり方」
★2022/12/05 -07 日本風工学会主催 第27回風工学シンポジウム開催のお知らせと発表論文の募集、会場:土木学会講堂(東京・四谷)
2022/05/22 - 06/03 日本地球惑星科学連合2022年大会(Japan Geoscience Union Meeting 2022)
2022/03/04    日本災害医学会主催【第27回日本災害医学会総会・学術集会(広島)】防災学術連携体特別シンポジウム 会場:広島国際会議場他
2022/2/14    13:30~17:00、政策研究大学院大学・建築研究所共催シンポジウム「歴史的建築物の活用と防火対策」 歴史的建築物の活用にあたり、安全性能を確保しつつ、改修等を行うことが重要となっている中で、関連する取組みや技術の動向等について情報交換し、今後取り組むべき課題について考えます。(オンライン開催)
2021/11/06    16:30~18:00 日本学術会議土木工学・建築委員会 IRDR 分科会、防災減災連携研究ハブ(JHoP)共催シンポジウム「21世紀の国難災害を乗り越えるレジリエンスとは~防災統合知の構築戦略~」
「2021年度竸基弘賞(学術業績賞・技術業績賞)」公募(提出締切り:2021年11月5日、当日消印有効)

2021/09/15    18:00~20:00、地盤工学会 令和3年8月に各地で発生した豪雨地盤災害の初動調査報告会
2021/10/14、15    令和3年度 日本応用地質学会 研究発表会
2021/09/04    日本災害看護学会 第23回年次大会(オンライン、オンデマンド配信期間:2021/9/4~9/30)
2021/06/30     ~07/02、安全工学シンポジウム2021OS-15 風水害への航空宇宙分野からの取り組み
2021/06/26    13:00~15:10、日本建築学会災害委員会・市民向けWebセミナー「Withコロナ時代における災害時の避難と避難生活」 オンライン(Zoom予定)
2021/06/06    「変化する気候下での強風・豪雨災害にどう取り組むか」
日本地球惑星科学連合・防災学術連携体合同、午前9時から、事前申込(公開シンポジウム、参加費無料)
2021/05/30    -06/06日本地球惑星科学連合2021 年大会のご案内
2021/05/26    13:00~18:00、日本学術会議会議公開シンポジウム「地質災害研究の最先端と社会実装への取り組み」オンライン開催、参加費無料
2021/04/17    日本学術会議 土木工学・建築学委員会主催「第67回構造工学シンポジウム」
2021/03/17    第26回日本災害医学会総会・学術集会(防災学術連携体の共同セッション)
★2021/03/25、26、28 日本地理学会「メディア向けの説明会・意見交換会のお知らせ」
★2021/03/01 防災科学技術研究所、SIPに関わる新しい研究開発課題「防災情報共有システムを基盤とした文理融合型の地域レジリエンス強化」公募の締切
★2021/03/06 シンポジウム「東日本大震災10周年を機に頻発する複合災害を考える」日本建築学会主催
★2021/02/24    「東日本大震災で被災した宅地の復興に関するフォーラム」地盤工学会主催、ウェビナー中継、9:30~17:00 (参加費:無料)
★2021/2/17    13:30~17:00、政策研究大学院大学・建築研究所共催シンポジウム 「建築物の水災害対策」 近年、水災害の激甚化がみられ、建築物における水災害対策が重要となっている中で、国内外の取組みや技術の動向等について情報交換し、今後取り組むべき課題について考えます。(オンライン開催)
★2021/01/27    「東日本大震災と復興〜得られた経験を未来に繋ぐ〜」土木学会東北支部主催
★日本応用地質学会「2019 年台風19 号(令和元年東日本台風)等 災害調査団報告書」の出版と注文受付開始のお知らせ
★防災・情報・ロボット・計測などの分野で活躍する研究者を表彰する「2020年度竸基弘賞(学術業績賞・技術業績賞)」公募のご案内(提出書類締切り:2020年10月9日、当日消印有効)
日本危機管理防災学会2020年度研究大会分科会企画公募のご案内(開催日時:2020年10月24日(土) 会場:明治大学駿河台キャンパス)
2020/8/13    14:00~16:30、土木学会 多発・激甚化する豪雨災害対応への討議 2020年梅雨前線がもたらした「中国・日本の大水害シンポジウム」 (オンライン開催)
視聴用URL:https://youtu.be/aDsVmrguHmg
気象庁から気象過去データの利用者公募のご案内(2020年3月31日に終了)
2020/03/16(月)    13:00-17:00「-阪神・淡路大震災25年事業-巨大災害国際シンポジウム「東日本大震災の総合的検証と次なる巨大災害への備え」」東京国際交流館 国際交流会議場
2020/01/23    土木学会が提言「台風第19号災害を踏まえた今後の防災・減災に関する提言~河川、水防、地域・都市が一体となった流域治水への転換~」を発表しました。
2019/12/21(土)    13:00-17:00 日本学術会議公開シンポジウム「地球環境変動と人間活動 ー世界各地で急速に深刻化する地球温暖化の影響と対策ー」日本学術会議講堂
2019/10/26     日本危機管理防災学会「第13回研究大会」明治大学(駿河台キャンパス)
2019/10/22    13:30~16:30  日本風工学会「台風15号による強風災害の調査速報会」東京理科大学神楽坂キャンパス森戸記念館
2019/10/17     土木学会地震工学委員会 地震防災技術普及小委員会 地盤の地震応答解析-秋の講習会2019 土木学会講堂
データ駆動型工学公開ミニシンポジウム「スパース推定と土木工学」開催と参加者募集のお知らせ(2019.10.15開催)
2019/10/7~10/8     土木学会地震工学委員会 第39回地震工学研究発表会 関西大学千里山キャンパス
2019/9/6     土木学会地震工学委員会 2018年北海道胆振東部地震被害調査報告書 講習会 筑波大学 東京キャンパス文京校舎 1階134講義室
2019/8/7     日本学術会議公開シンポジウム「Future Earth時代における地球表層システム科学と防災・減災研究」10時〜17時
2019/8/5    気象災害軽減コンソーシアム主催『第6回気象災害軽減イノベーションフォーラム 「防災×AI」-AIによる気象災害軽減に向けて-』防災科学技術研究所東京会議室
2019/07/26     土木学会 東日本大震災調査報告書 全巻刊行記念講演会 土木学会講堂
2019/7/20     土木学会地下空間研究委員会 地下空間の防災・減災セミナー 地下空間の防災に関わる取り組み-名古屋・大阪・福岡を事例として- 福岡大学図書館1階多目的ホール1
2019/06/26    土木学会地震工学委員会 2019年セミナー「土木学会による実務者のための耐震設計入門:基礎編」土木学会講堂
2019/04/16    土木学会地震工学委員会「耐震設計標準の国際化に関する研究会」(公財)鉄道総合技術研究所研修室(東京)
2019/03/23    東京大学海洋アライアンス・日本財団  シンポジウム「次世代の地球観測・防災の高度化のための航空機の有効利用:成果と展望」東京大学理学部1号館
2019/03/20    ~22日、日本原子力学会 2019年春の年会 セッション:「原子力防災の現状と課題」茨城大学水戸キャンパス
2019/03/16    主催:地震予知連絡会、共催:地震・火山噴火予知研究協議会、後援:日本地震学会「地震予知連絡会50周年記念企画公開シンポジウム 地震予知研究の現状と今後の展望」東京大学 武田先端知ビル武田ホール
2019/03/13    土木学会地震工学委員会「第9回「液状化解析のための要素試験に関する国際ワークショップ」関西大学高槻ミューズキャンパス M804
2019/3/5    土木学会地震工学委員会 平成30年度第4回研究会 ~地震工学と他分野の横断研究促進のための研究紹介~土木学会講堂
2019/03/04    主催:日本地震工学会、共催(予定):日本建築学会・土木学会・日本地震学会・地盤工学会・日本機械学会、後援(予定):防災学術連携体「現代都市の複合システムにおける性能設計と耐震性能評価」工学院大学アーバンテックホール
2019/03/01    平成30年度 建築研究所講演会 会場:有楽町マリオン4     2019/02/19    -20、平成30年度京都大学防災研究所研究発表講演会・第5回DPRI Award授賞式、京都大学宇治キャンパス おうばくプラザ 2019/02/13    土木学会地震工学委員会「非線形地震応答解析の検証と妥当性確認の方法と事例Workshop」関東学院大学関内メディアセンター M-会議室
2019/02/13    平成30年度統計情報セミナー「防災・リスクマネジメントと統計情報」(公財) 統計情報研究開発センター主催、ベルサール神保町  2018/12/5、2019/1/27    土木学会北海道支部「2018年9月北海道胆振東部地震災害緊急合同調査団報告会」 北海道大学学術交流会館小講堂、苫小牧工業高等専門学校
2019/01/23    土木学会土木技術映像委員会「第103回土木学会イブニングシアター~語り部による地震特集~」土木学会講堂
2019/01/11    土木学会 地震工学委員会「第9回「インフラ・ライフライン減災対策シンポジウム」」琉球大学50周年記念館

防災減災・災害復興に関わる国際会議・世界の動き

2021/06/09    The 6th IFIP Conference on Information Technology in Disaster Risk Reduction (TIDRR 2021) (盛岡、10月25-27)論文投稿締切 8月20日
2021/09/27    -10/02、第17回世界地震工学会(17WCEE)「17th WORLD CONFERENCE ON EARTHQUAKE ENGINEERING」Sendai International Center, Sendai, Japan
2018/03/11    -14 International Workshop on Wind-Related Disasters and Mitigation, Tohoku University, Sendai, Japan
2019/03/08    第20回防災セミナー「日本―世界銀行防災共同プログラム:防災の主流化における日本と世界銀行のパートナーシップ」世界銀行東京防災ハブ共催
2017/11/27    Transdisciplinary Approach (TDA) for Building Societal Resilience to Disasters, World Bosai Forum, Sendai, Japan
2017/07/30    8/4、IAG-IASPEI 2017神戸国際会議場・神戸商工会議所(神戸市)、主 催:公益社団法人日本地震学会,日本測地学会,日本学術会議
2017/06/14    ~16 第17回アジア学術会議開催(フィリピン、マニラ)/アブストラクト2017年1月16日まで/防災減災にかかわるセッションも設けられています
2017/04/24    Second International Symposium: Scientific Knowledge-Based Decision-Making Schemes for Disaster Risk Reduction, Kathmandu, Nepal
2017/03/24    International Symposium on Natural Disaster in Hanoi, Vietnam
2017/03/09    世界銀行東京事務所、世界銀行東京防災ハブ共催 第18回防災セミナー「防災と貧困削減:自然災害に立ち向かう貧困層のレジリエンス構築」
2017/01/09    ~13日、16th World Conference on Earthquake Engineering, Santiago Chile(世界地震工学会議)
2016/11/18    Symposium: International Comparison of Scientific Knowledge-Based Decision-Making Schemes for Disaster Reduction, Davao City, the Philippines